社員研修・資格取得支援制度

新入社員の内定後研修について
入社後(4月)▶
- 新入社員研修
業務内容、諸ルール理解 - 当社概要、部門説明
マナー、報連相の体得 - ビジネスマナー
社会人としての意識の定着 - 物流研修
流通における卸機能習得
5月~3月
- 配属部署による研修
・教育担当者(先輩社員)によるOJT
・実務の習得
年間
- e-ラーニング……………………インターネットツールによる研修
- 社会人としての心構え……………社会人の意識転換
- ビジネスマナー、スキル………ビジネスパーソンとして必要な知識、スキルの習得
資格取得支援対象一覧(平成26年5月現在)
資格
| 資格取得推奨部門
| 会社負担
| 手当の有無
| ||
営業
| 管理
| 物流
| |||
衛生管理者Ⅰ種
| ●
| ●
| 1回まで(2回目以降は本人負担)
| 3年継続勤務が条件(合格祝金有り)
| |
衛生管理者Ⅱ種
| ●
| 1回まで(2回目以降は本人負担)
| 3年継続勤務が条件(合格祝金有り)
| ||
フォークリフト講習済み資格
| ●
| 1回まで(2回目以降は本人負担)
| -
| ||
防火管理者
(講習) | ●
| 1回まで(2回目以降は本人負担)
| -
| ||
安全運転管理者
(登録講習) | ●
| ●
| 講習・更新費用は会社負担
| -
| |
運行管理者
| ●
| ●
| 1回まで(2回目以降は本人負担)
| 3年継続勤務が条件(合格祝金有り)
| |
危険物取扱者
| ●
| ●
| ●
| 講習・更新費用は会社負担
| 3年継続勤務が条件(合格祝金有り)
|
毒劇物取扱者
| ●
| 1回まで(2回目以降は本人負担)
| 3年継続勤務が条件(合格祝金有り)
| ||
医療機器の販売及び賃貸管理者
(講習) | ●
| 1回まで(2回目以降は本人負担)
| -
| ||
安全管理者
(講習) | ●
| ●
| 1回まで(2回目以降は本人負担)
| -
| |
※合格祝金10,000円
|
福利厚生
各種保険
| 雇用保険、健康保険(東京実業健康保険組合)、労災保険、厚生年金保険完備
|
福利厚生施設
| 健康保険組合が運営する保養施設、スポーツ施設、契約オートキャンプ場など様々な施設が利用可能
|
休暇制度
| 年次有給休暇(半日単位の取得が可能)
特別休暇・・・結婚休暇、配偶者出産休暇、子女結婚休暇、忌引休暇、傷病休暇、転勤休暇、公務休暇、災害休暇、交通遮断休暇、召還休暇など |
育児・介護制度
| 産前産後休業、育児休業、介護休業、子の看護休暇、育児・介護短時間勤務制度
|
健康管理
| 定期健康診断、インフルエンザ予防接種、健康相談、他
|
財形貯蓄制度
| 一般財形・年金財形・住宅財形
|
社宅制度
| 転勤社宅・単身赴任社宅など
|
社内表彰制度
| 社長賞・優秀社員賞 他
|